フリーランスエンジニアの仕事内容とその探し方

仕事の成功

フリーランスエンジニアを目指すに当たって、最初に確認すべきポイントは仕事内容仕事の探し方です。そして仕事を実際に確認して自分にできそうなものがあれば受注すれば良いですし、厳しいようであれば先に勉強して必要スキルを身に付けるという選択肢もあります。

スポンサーリンク

フリーランスエンジニアの仕事内容は3種類

区切り方によっても変わってきますが、フリーランスエンジニアの仕事は大きく分けて3種類になるかと思います。具体的には以下の3つです。

  1. 現場に常駐して作業する
  2. 在宅で受注案件をこなす
  3. 自分でアプリ開発を行う

他にもフリーのITコンサルタントやITブロガーなどが存在しますが、開発においては上記3種類のいずれかの形で作業することになるでしょう。それでは一つずつ簡単に説明していきます。

①現場に常駐して作業する

3種類のなかで一番会社員に近いスタイルの働き方です。SIerでもWeb業界でもよくあるパターンとしては、プロジェクトの運営者、ないしは運営会社と直接契約を結びます。これにより会社を仲介せず、直接報酬を得ることができます

開発現場自体は自由に選びやすいですが、基本的には毎日開発現場に足を運ぶことになるので、日々の生活の自由度で言えば会社員とほぼ変わりません。単純に会社を仲介しない分報酬が高くなるので、その点がもっとも大きなメリットです。

また自分の磨きたいスキルに合わせて現場を選択できるので、これも会社員にはあまりないメリットと言えます。

②在宅で受注案件をこなす

一般的にフリーンランスエンジニアと言えば在宅で案件をこなすスタイルをイメージする方が多いかと思います。仕事の取り方は後述しますが、報酬の安定性と自宅で作業できるという自由度のバランスの良い働き方と言えるでしょう。

③自分でアプリ開発を行う

自分でアプリ開発を行う働き方は、多くのフリーランスエンジニアが憧れる働き方かと思います。自分でアプリを作り、有料や無料でリリースしたり、販売することで収益を得ます。ダウンロードが有料であったり、販売する場合はそれが収益になります。無料でダウンロードしてもらう場合は、広告収入が収入源になります。

たとえばスマホで無料のゲームをやっていると、やたら広告が出てきて邪魔に感じるかと思います。広告の種類によって収益の発生ポイントは異なりますが、たとえばユーザーが誤って広告を押してリンクを飛ぶと収益が発生する広告が多いです。

他には、無料ゲーム内に別の無料ゲームの広告を設置し、そのリンクから飛んだユーザーがゲームをダウンロードしたら報酬が発生するような広告もあります。いずれにしても、一度アプリを作ればそれが不労所得になる点が魅力です。

とはいえハードルが高くなおかつすぐに収益化できるわけではないため、フリーランスエンジニアになってすぐにチャレンジするのは難しいでしょう。

フリーランスエンジニアが仕事を探す方法

Free Stock Photo of Analyst Working on Laptop Created by Jack Moreh

フリーランスエンジニアの仕事内容は上記の通りですが、次に仕事を探す方法を紹介します。自分でアプリ開発する場合は仕事をもらうわけではないので探す必要はありませんが、受託や現場常駐に関しては仕事を探すことになります。

先に仕事の探し方を列挙しておくと、以下のようになります。

  1. 案件紹介サイトで探す
  2. コネを利用する
  3. 企業に直接連絡する
  4. 他のエンジニアと交流する
  5. エンジニア以外の職種と交流する

マニアックな方法を細かく挙げていけば他にも複数ありますが、上で挙げた方法が一般的でしょう。そして、中でも案件紹介サイトを使う方法は現状コネやつながりがなくても受注できます

①案件紹介サイトで探す

エンジニア向けの案件紹介サイトが存在し、どのような案件が募集されているのか確認することができます。そして無料で会員登録すれば、案件を出しているクライアントにサイトを通して連絡することができます。

そしてメッセージのやりとりだけで契約が成立するケースも多いです。サイトのフォームを通して契約を結び、メッセージで決めた納期までにメッセージで成果物を納品します。

納品の確認が取れたら、報酬が支払われるという仕組みになります。案件のレベルも幅広く、自分のレベルに応じて案件を選べるのプログラミング歴が浅いエンジニアからベテランエンジニアまで幅広くおすすめできる方法です。

在宅案件が基本ではありますが、常駐型の案件もあります。自分の理想とするワークスタイルに合った案件を獲得できるでしょう。慣れないうちは単価の割に時間が掛かるように感じるかもしれませんが、慣れれば作業が速くなり、またスキルアップに応じて高単価の案件を取れるようにもなります。

さらに継続的に仕事をこなしていけば実績が増え、契約しているクライアントはもちろん登録サイト内での評価が上がります。評価が上がれば自分からメッセージを送らなくても高単価の案件がどんどん紹介されるので、開発業務に集中することができます。

最初は案件紹介サイトから仕事を探すのがもっともおすすめです。それぞれのサービスに違いこそありますが、仲介サービスである点は同じです。どのサイトもその時々で募集されている仕事内容が異なるので、複数登録して良い案件を探す方法が効率的かと思います。実際私もそのように使っています。

具体的におすすめの案件紹介サイトは以下です。

上の5つに関してはフリーランスエンジニア専用の案件紹介サイトです。単価が高く、本格的な開発案件をお探しの方におすすめです。登録自体は無料なので、とりあえず登録してみて案件を見て、受注できそうなら受注してみる、という使い方もおすすめです。

下の2つに関してはフリーランスエンジニア専用のサイトではなく、ライティングやデータ入力といった在宅でできる仕事全般を受託できるサイトです。簡単な受託案件から始められる点が魅力です。

私自身これらのサイトから開発案件やIT系のライティング案件を受注しています。継続的に取引しているクライアントとは直接契約になることもあり、そうすると仲介がなくなる分報酬的にお得だったりします。

案件紹介サイトで探す方法について、詳しくは以下の記事で紹介しています。

プログラミングの仕事を受注したい!便利なサイトや仕事獲得の流れ

②コネを利用する

すでに何かしらのコネを持っている方は、それを利用するのも一つの手です。今ほどネットが普及する前は、フリーランスエンジニアの仕事獲得方法の王道はコネでした。どのようなコネを持つかは人それぞれですが、会社員時代に在籍していた会社やプロジェクトの人から仕事をもらうケースが多いです。

特に現場常駐型のフリーランスエンジニアは、会社員時代に在籍していたプロジェクトに引き続きフリーランスとして在籍するケースも多いでしょう。この場合変化があるのは契約形態と報酬だけで、本人の作業内容や感覚的なものはあまり変わらなかったりします。

在宅のフリーランスでも、たとえば女性エンジニアだと結婚や出産を機に退職し、フリーランスとして前職の会社から仕事をもらうケースがあります。プライベートとのバランスを考慮して自宅で家事や育児と並行できる分量の仕事をもらえることが多いので、メリットがあります。

③企業に直接連絡する

いわゆる直接営業です。もちろん今の時代ネットや電話を使えば良いので、飛び込み営業をする必要はありません。企業に直接連絡する方法はややハードルが高いのですが、仲介サイトを介さない分単価が高くなりやすいというメリットがあります。

ただし契約の詳細を交渉して決めて手続きしなければならないので、直接契約にチャレンジしたい場合もやはり先に案件紹介サイト等で慣れてから、徐々に直接契約に移っていくのが良いでしょう。

また案件紹介サイトで契約していたクライアントと信頼関係ができれば、直接契約に移行することもあります。案件紹介サイトによっては規約上直接契約への移行を禁止しているケースもありますが、法的にNGというわけではなく、結果的に直接契約に移行するケースも多いです。

企業に自分から直接連絡する場合は、仕事をやってくれる人を募集している企業に連絡した方が成約率は高くなるでしょう。ホームページの作成や改修をしてくれるエンジニアを募集している企業は案外多いです。

他にはうまくサイトから収益化できていない企業を探して、ホームページ作成やSEOやコンサルをすべて込みのセットで提案するような方法もあります。インターネット戦略がうまくいかずに頭を抱えている企業はまだまだ多いので、特にもともと良い商品を持っていてネット活用さえ効率化すれば爆発的に売れそうな企業を狙っていくと良いかもしれません。

ただしこのような企業はホームページだけ作ってもそれをうまく活用できない可能性が高いので、コンテンツ制作も手伝ったり、SEOやサイト運営の基礎を直接、もしくはスカイプなどで伝える必要があります。一件契約するだけで高い報酬が見込めますが、その分時間と労力も掛かります。

④他のエンジニアと交流する

他のフリーランスエンジニアや会社員エンジニアと交流することで、そこから仕事をもらえる可能性があります。スキルが高ければ、交流会にどんどん参加するだけ単価の高い仕事が得られます。

交流会の探し方は簡単で、SNSやネット検索で見つけることができます。何回か参加して運営者や参加者と交流を深めれば、非公開の集まりを紹介してもらえるかもしれません。積極的に活用すれば、案件紹介サイトで探すよりも単価の高い仕事を紹介してもらえるでしょう。

ただし毎回絶対に仕事を獲得できるわけではなく、なおかつ依頼したいと思われるだけのスキルが必要になります。案件紹介サイト経由だとレベルに応じて様々な案件がありますが、交流会で契約されるような案件は平均的にレベルが高いです。

なので、交流会で仕事をもらうのはスキルレベルが上がってからの方が良いでしょう。勉強や他のエンジニアとの交流が目的の場合、プログラミング経験が浅いうちから積極的に参加して問題ありません。交流会に参加することでモチベーションアップにもつながるかもしれません。

⑤エンジニア以外の職種と交流する

仕事をくれたり刺激を与えてくれるのは、何もエンジニアだけではありません。他の職種の人と交流することで、モチベーションアップにつながったり仕事の獲得につながることもあります。特に中小企業の社長や営業マンであれば、フリーランスでフットワーク軽く動けるエンジニアを探していることがあります。

こういった人たちと交流することで、比較的高単価でどんどん案件を回してもらえる可能性があります。ただしこの場合機能用件だけをざっくりと伝えられて、「この機能できる?」「いくらくらいでやってくれる?」といった曖昧なやり取りからスタートしなければならないかもしれません。

また一人である程度作りこむ力が求められます。なので、スキルに自信が付いてからにした方が良いでしょう。曖昧な要件から話し合いが始まる可能性が高いですが、逆に言えば相手がよくわかっていない分多少高めに金額提示しても受け入れてもらえる可能性は高いです。

さすがに相場の何倍も取るのは仮に契約が成立しても後から気付かれたときの印象面でマイナスですが、多少高めに提示するくらいは問題ないでしょう。

悪い言い方をすれば、ITにはそこまで詳しくないがシステムを必要としていて、なおかつお金を持っている、顧客としては都合が良いかもしれません。

まずはできることから始める

Free Stock Photo of Business meeting for web development Created by Jack Moreh

いろいろな仕事の取り方を紹介しましたが、特に後半はハードルが高かったかもしれません。実際やってみるとイメージほど難しくはないのですが、特にスキル面やフリーランスエンジニアとしての経験値面で不安がある場合、いきなり個人で営業を掛けたりベンチャー企業を狙ってシステムの提案をするのは難しいかと思います。

フリーランスエンジニアを何年か経験して、新たなステップアップが欲しくなったタイミングでトライするのでもまったく問題ありません。

まずは自分のスキルレベルや経験値に合ったところから始めるのが得策です。特に案件紹介サイトで受注する方法ならプログラミング経験が浅い方に合った案件も豊富なので、そこから始めてみるのがおすすめです。

今回ご紹介した案件紹介サイトは以下です。

以下5つはフリーランスエンジニア用の案件紹介サイトです。本格的な案件が多めですね。

以下2つは簡単なものから単価の高いものまで幅広いです。

タイトルとURLをコピーしました