プログラミング初心者がHTML&CSSを学ぶのにおすすめの書籍

HTMLとCSSの本

HTML&CSSはこれからプログラミングを始める方が勉強するのにもっともおすすめの言語で、これはWeb開発が一般的になってから今まで変わっていないかと思います。最近は学習環境が充実してきているのでたとえばいきなりオブジェクト指向の言語にチャレンジするのもありなのですが、やはりHTML&CSSから入った方が挫折は少ないでしょう。

というのも、HTMLはタグで囲むだけなので簡単ですし、CSSに関してもロジックというよりは設定しながら直感的に調整できます。CSSは設定したもの同士が干渉するのでうまくいかなくてある意味難しかったりはするのですが、複雑なことを考える必要はまったくありません。

そこでこのページでは、プログラミング未経験者におすすめのHTML&CSSの書籍を紹介します。ただし、実はHTML&CSSの書籍は大差ありません。もちろんある程度優良な書籍に限りますが、たとえばAmazonや楽天で検索した際に上位に表示される書籍で、レビューの評価が高いものであればどれで勉強してもあまり変わらないということです。

スポンサーリンク

どの書籍で勉強してもあまり変わらない理由

HTML&CSS以外の言語ではロジックやコードの概要を理解する必要があります。なので、書籍の中でどのように説明されるかが非常に重要です。説明がわかりにくいと混乱しますし、逆にわかりやすいと理解した上でコードが書けます。

一方で、HTML&CSSは直感的に記述できるプログラミング言語です。ロジックはあってないようなもので、特にHTMLを乱暴に言えば決まった通りにタグで囲めばその通りに表示されるだけです。

CSSもルール自体はシンプルで、HTMLのタグに対して位置や色を指定するだけです。なので、よほどひどくない限り本の内容はルールをシンプルにまとめてくれていればそれでOKなのです。HTML&CSSをわかりにくく解説することは、逆に難しいくらいです。

結果的に多くの書籍が高評価で、どれを読んでも満足のいくスキルが身に付きます

いきなり読んでもスキルが身に付く書籍

どれを選んでもあまり変わらないということでしたが、それは優良な書籍に限ります。もちろんハズれもあるので、ここではハズれない書籍を紹介します。またHTML&CSSは最初のプログラミング言語として選択する人も多いと思うので、その点を踏まえた上で初めての人でもなるべく挫折しないものを挙げていきます。

①スラスラわかるHTML&CSSのきほん

こちらの書籍はWeb開発をしている企業などでもよく使われていると思います。もちろんすべての企業を見たわけではないですが、私が会社員時代に出入りした複数の企業に置かれていました。

会社に入社した新人の人がこれを見ながら画面を作る練習をしたり、普段あまりHTML&CSSを書いていないエンジニアがたまに書くときにちょっと調べながら書くのに良いのでしょう。また人気の書籍なので初版から5年後に改訂版が出ています。

古いバージョンの書籍の方が安いのですが、なるべく新しい方を選ぶのがおすすめです。HTML&CSS自体の仕様が数年で微妙に変わっており、またCSSなどはその時々で書き方にトレンドがあったりします。

HTML&CSSは特に画面のレイアウトで用いることが多いため、古い教材を選ぶというだけでなく、たとえるなら5年前のファッション誌を買うような面もあります。「なんかこの画面古臭くてダサくね?」となる可能性があるのです。

②本当によくわかるHTML&CSSの教科書 シンプルで、デザインの良いサイトが必ず作れる

「本当によくわかるHTML&CSSの教科書」はHTML&CSSの基本的なところから、Webサイトのデザインにも触れられています。凝ったデザインについて書かれているわけではなく、あくまでも基本的な内容です。

それがわかれば後は自由自在にカスタマイズすることができるので、変わったデザインのWebページを作って遊んでみたりすることもできます。とはいえHTML&CSSはプログラミングの入り口的なものなので、奥が深いとはいえしばらくすると飽きるくらいのレベルにはなれるかと思います。

ただし実際に運営するサイトは、シンプルな方が見やすいでしょう。

③HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本

HTML&CSSの基本から始まり、4つのレイアウトパターンについて解説された書籍です。特にレスポンシブデザインを意識した解説になっているので、スマホのデザインを勉強したい方には良いでしょう。

ゴールがプログラマーではなくてWebデザイナーとなっているので、単にHTML&CSSを学ぶだけでなくセンスを身に付けるという意味合いも含まれています。

HTML&CSS+αを学びたい方向けの書籍

HTML&CSSだけでなく、合わせてJavaScriptやそれらの関連性も学びたいな、と考えている方も多いかと思います。

④わかばちゃんと学ぶ Webサイト制作の基本

表紙からして好き嫌いが分かれるかと思いますが、好きな人にはハマるでしょう。しかし内容自体は間違いなく、HTML&CSSなけでなく、JavaScriptとPHPの触りの部分も含まれています。著者は湊川あいさんという女性で、Webデザイナーで絵を描くことも得意とされています。

HTML&CSSに関しては、バリバリのプログラマーというよりはデザインを得意とする人に学んだ方が良いような気もします。もちろんどちらも基本は変わらないのですが、どうせならデザイン的なセンスも磨けた方が良いでしょう。

個人的には書籍の中に出てくるキャラクターが可愛くて好きです。「NEW GAME!」や「SHIROBAKO」のようなイメージかもしれません。

⑤これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん

Web制作の基本はHTML&CSSと言われたり、HTMLとCSSとJavaScriptでセットで考えられることもあります。こちらの書籍ではHTML、CSS、JavaScriptのセットで基本と捉えており、「Webの基本」を学べます。

ただし逆に言えばWebサイトのすべてを学べるわけではなく、言語的な部分に特化しています。サイトのレイアウトからスクリプトの動きまでは網羅していますが、その先にあるWebサイトの全体設計やより細かいサイトの仕組みなのどは別で学ぶ必要があります。

しかし言語的な基礎があればそれらの周辺知識の理解もすぐなので、まずはWeb制作の基本言語を学ぶのがおすすめです。

⑥ゲームを作りながら楽しく学べるHTML5+CSS+JavaScriptプログラミング

こちらの書籍はHTML、CSS、JavaScriptを勉強するための書籍ですが、題材がWebサイトではなくゲームという点で珍しいです。他の言語では最初からゲーム制作で勉強することはよくあるのですが、HTML、CSS、JavaScriptでゲームというのは斬新です。

もちろんゲームと言ってもブロック崩しやテトリスのようなもので、デザインもゲーム性もシンプルなものではあります。しかしこの技術が身に付けばより高度なゲームにも応用が利きますし、Webサイトのデザインももちろんできるようになります。

まったく関係ないですが、基本的にWeb系の技術よりもゲーム系の技術の方が難易度が高いです。給料的にはあまり変わらないかWeb業界の方が高いくらいなのですが、それは給料が安くても熱狂的なゲームファンが集まってくれるからです。

熱狂的なゲームファンの方は給料度外視で技術に没頭するため、技術力的にはWeb業界の人を圧倒しているということです。ちなみにこの話は私自身がエンジニアを見て思ったことでもありますが、私が以前ゲーム業界への転職を考えた際にエージェントに話してもらった内容でもあります。

エージェントの方に「ゲーム業界は一部の高い技術力を持つ人は高収入ですが、競争率が高く、Web業界では十分活躍できるレベルの技術を持っていてもなかなか厳しいのが現状です。」といった正直なところを話していただきました。

ちなみに以下の転職エージェントです。

DODA

技術を勉強した後転職したい方には良いと思います。

とにかく早く手を動かしてみることが重要!

プログラミング全般に言えることですが、HTML&CSSはとにかく書いて表示してみることが重要です。一瞬でできるので、プログラミング経験がまったくない方には新鮮さがあると思います。私も初めてHTMLを書いたときは、ファイルの拡張子を変換して実行するだけで表示されるんだ、と少し驚きました。

今回書籍を何冊か紹介しましたが、冒頭でも説明した通りはっきり言ってどれを選んでもしっかりやれば必要スキルが身に付きます。どの書籍にも個性がありますが、説明されている内容としては大差ないのです。

そのため、迷ってしまう場合は直感的に選択し、後はひたすら書籍を見ながら手を動かして実行していくのみです。極端に言えば、本選びに迷っている時間にも手を動かした方がスキルアップします。

HTMLは何時間かやればすぐに慣れますし、CSSもたとえば休日に集中して5時間もやればある程度形になってきます。10時間もやればそれなりのレイアウトにはなるでしょう。そんな感じなので、さっそくやってみた方が良いということです。

タイトルとURLをコピーしました