これからプログラミングを始めたいけど何から始めれば良いのかまったくわからない、なんとなくプログラミング言語を選んで勉強するようなイメージがあるが、どの言語をどのように学習すれば良いかわからない、という方も多いかと思います。
ちなみに目標設定の方法や、独学かスクールか、といったことで迷っている方は以下の記事を見てみてください。
または、とにかく今からプログラミングを始めて「お金を稼ぎたい」という方は以下の記事も見てみてください。
このように迷っているポイントが絞れていれば、「目標設定の方法」「独学orスクール」「お金を稼ぐ方法」などと明確な回答が一応あります。しかしそうではなくて、目標以前に漠然とよくわからない、でもプログラミングはやってみたい。
独学とスクールの比較ポイントを出されてもプログラミングがどのようなものかよくわからないのでピンと来ない。お金を稼ぐ方法を紹介されてもまったくイメージが湧かない。こんな方も多いはずです。
私自身最初にプログラミングに興味を持ったとき、とにかく漠然と何をどうすれば良いのかわからない、目標も何もそれを考えるための前提知識がまったくない、といった状況でした。そこでこのページでは、漠然とプログラミングをやってみたいけど何がなんだかわからないという方へ向けて、「とりあえずこの本を読んで考えてみると良いと思う」という書籍を紹介します。
本を読んでみることで、今後のプログラミング学習の始め方、プログラミングとの付き合い方、などがわかります。ネットでいろいろ調べれば情報は出てきますが、そもそも検索ワードがわからん、情報が断片的すぎて余計混乱した、なんてことになりがちでしょう。
ある程度頭の中で情報が整理されている場合ネットでの情報収集は役立ちますが、それがない場合は一度本を読んでみて、自分の頭の中にプログラミングについて考えるための土台を作ると良いです。
プログラミング初心者が基本を学ぶための書籍
まずは「プログラミングってそもそもどうやって勉強すれば良いの?」「どうやったら上達するの?」といった疑問を持たれている方におすすめの書籍を紹介します。いわば、プログラミング学習の羅針盤のような書籍です。
①はじめてのプログラミング
子供向けの書籍のように見えますが、実際は年齢関係なくプログラミング初心者の方に向けた書籍です。事実口コミからは大人の購入者も多いことがわかり、親子で勉強するために購入している人もいるようです。
プログラミング必修化に伴い子供と一緒にプログラミングを学びたい方も多いかと思いますが、そういった用途にもおすすめできる書籍となっています。
というのもScratchを使ってゲームを作るというコンセプトの漫画なので、非常に取っつきやすいです。Scratchとは、視覚的にプログラミングができるおそらく一番簡単なプログラミング言語です。
こういったところから始めた方が挫折は少なく、ここからレベルアップしていく形でプログラミングを勉強すれば、一番確実な方法かと思います。
Scratchについては以下の記事で解説しています。
Scratchは大人にもおすすめ!とりあえずプログラミングやってみたいなら
②教えて♪ プログラミング まずはなんとなく分かることが大切よ!
プログラミングって何?何のために存在するの?という疑問を解消するための書籍です。よくプログラミングは料理にたとえられたりしますが、そういった内容です。これを聞いて、「そんなたとえ話はとっくに知っている」「容易に理解できる」という状態の方は読む必要ないかと思います。
逆に、「プログラミングと料理に何の関係があるの?」と思われた方にはぜひおすすめしたいです。プログラミング自体を知らない方はもちろん、よくわからないままコードを書いてはいるが、もっと体系的なことを知りたい、プログラミングの原理原則のようなものに興味がある、という状態の方にもおすすめです。
本書で書かれているような内容を知らないまま各言語の学習に入っている方も案外多いですが、そうするとなんとなくプログラミングに対してもやもやとした、「このコードってそもそもなんなの?とりあえず動いたけどなんで動いているの?」といった疑問を抱えながら作業を進めていくことになります。
すでに言語学習に入っている方は今さら感があるかもしれませんが、プログラミングに対してもやもやした気持ちを持っているならぜひ読んでみてください。根本的な部分を知ってから学習した方が明らかに効率的です。
表面的なコードだけを追い続けるよりは一度立ち戻る方が良いこともあります。
③独学で身につけるためのプログラミング学習術
こちらの書籍は著者がプログラミング学習に挫折した経験を元に、初心者がプログラミング学習につまづかないためのポイントを解説した書籍です。プログラミングの勉強は基本的にインプットとアウトプットを繰り返すことが重要で、特に手を動かしてモノを作ることが重要と言えます。
しかし土台が間違っていると作業がうまく進まず、結果的に挫折してしまったり、やっているのに身に付いていない、といったことが起こります。もちろん最初から学習方法をすべてきっちり把握することは不可能で、ある程度は手探りになります。
それでもなるべく正しい方法を知った上で勉強した方が明らかに効率的なので、本書のように過去に失敗した方の経験を元に、正しい方法で勉強を進めていってください。
プログラミングにいまいち興味を持てていない方におすすめの書籍
「これからの時代プログラミングが必要だ」「プログラミングができないと時代に取り残される」といったことが各所で言われています。実際プログラミングができるとプログラマー以外でも便利ですが、個人的には絶対できなければならないものだとは思いません。
プログラミングができなくても勤まる仕事はこれからの時代もありますし、たとえば起業してお金持ちになるのだってプログラミングが必須なわけではありません。しかし、プログラミングができれば職業選択の幅が広がり、起業するにしても外注化しないで自分でプログラミングすればコスト削減ができ、結果的にリスク回避できます。
何も転職しなくても、副業でも役立ちますし、会社のホームページを少し触れるだけでも便利ですよね。プログラミングは必須ではありませんが、できれば選択肢が広がるのでお得です。そこで、プログラミングを意識し始めたものの、いまいちそこまで興味が湧かない、といった方におすすめの書籍を紹介します。
上で紹介した書籍はあくまでもプログラミングに興味があることを前提に書かれていますが、次に紹介する書籍はそもそもプログラミングに興味を持つことが目的です。
④プログラミングをはじめよう アイディアを実現させる最高のツ-ル
「プログラミングっていいですよ」「プログラミングって面白いですよ」ということを紹介した内容です。著者の池澤あやかさんは女優兼プログラマーとして有名な方で、テレビにもたまに出演されています。
テレビでは女優業とプログラミングがつながるといった話をされていました。またプログラミングが楽しくて素晴らしいものだという話もされています。これからプログラミングを勉強される方が、モチベーションを高めるのにもおすすめの書籍です。
⑤高校生からはじめる プログラミング
タイトルに高校生が入っていますが、そこは特に気にしなくて良いかと思います。高校生ではなくて、大人が読んでも問題ありません。また個人的には表紙がSAOということで興味を持ったのですが、内容的にSAOは特に関係ないです。
なので、そこはあらかじめお伝えしておきます。内容はHTML、CSS、JavaScriptですが、プログラミングにほぼ興味がない人が流し見しても理解できるレベルに抑えてあります。逆に本格的にプログラミングを学びたい方にとっては物足りないかと思うので、あくまでもお試しで軽く勉強してみたい方におすすめの書籍です。
⑥改訂3版 これからはじめるプログラミング 基礎の基礎
プログラミングとは?から易しく解説された書籍です。初版と2版が好評だったため、3版も出版されました。プログラミングのコード内容について細かく解説しているわけではないため、初版や2版ではNGというわけではありません。
しかし、プログラミング環境や言語環境は日々進化しているため、最新の情報を踏まえた上で執筆されています。なので値段の差はありますが、なるべくなら3版をおすすめします。また今後4版やそれ以降も出版されるかもしれませんが、その際は最新のものを読んだ方が最新情報をインプットできます。
ただし、たとえば初版を読んだことのある方がわざわざ3版を改めて読み直す必要はありません。そこまで内容自体が大幅に変わるわけではないので、その時間があるならどんどんよりステップアップした学習に進んでいきましょう。
基本がわかったらどんどん先に進もう!
上で紹介した書籍等でプログラミングの基本や何をすれば良いのかだいたいわかったら、さっそく言語の勉強を開始しましょう。基本を勉強した結果選ぶべき言語が見つかったのであれば、その言語を勉強してください。
もしプログラミング言語選びに迷っているのであれば、もっとも簡単なHTML、CSSなどから始めるか、以下のような記事を参考にしてみてください。
プログラミングをなぜ学ぶのかを考える方法や、お金を稼ぐためのプログラミングを学ぶ方法について解説しています。特にプログラミングで稼ぎたいなら市場で需要の大きいスキルから優先的に身に付けた方がお得なので、がむしゃらに勉強を始めるよりもターゲットを明確化しておいた方がお得です。
とはいえ独学なら書籍代だけで勉強できる分後からいくらでも軌道修正が利きます。また勉強したことが無駄になるわけでもないので、細かいことは考えずに言語の勉強を始めてみるのもありです。